ゆとりブログ

【ゲーム】iPhone版ドラクエⅢが出たよ!!


ドラゴンクエストIII for スマートフォン

“勇者ロトの伝説”感動の完結編!
「ドラゴンクエストⅢ」がスマートフォンに登場!




小国アリアハンの勇敢なる戦士・オルテガの
息子である主人公は
16歳の誕生日を迎えたある日、
王様から重大な使命を告げられる。
それは、亡きオルテガの遺志を継ぎ、
闇の国より現れた魔王・バラモスを倒すことだった。
世界を救うため旅立った主人公を待ち受けていた
驚きの運命とは……!?




1988年に社会現象を巻き起こした「ドラゴンクエストIII」操作方法などをスマートフォン向けに最適化。父・オルテガの遺志を継ぎ、闇の国より現れた魔王・バラモス討伐の旅がはじまる……





きたね!早速始めてみたよ!

どうやらスーファミじゃなくて携帯版を元にリメイクしてるようですっ

どーせなら、スーファミ版を元にゲームボーイとかの新要素を組み合わせて作って欲しかったな!

すごろくやりたいよっ!!


低レベルクリアめざすー!

とりあえずロマリアでレベル3!

イシスまで行けるかな?


んじゃまたねー

【音楽フェスティバル】ULTRA JAPANってなんぞや

おはようございます。こすげっす。


早朝から失礼しやす。


えー。昨日、一昨日の土日で僕のfacebookがあるイベントで盛り上がっていました。


それが以下のイベントでした!



ULTRA JAPANAっていうやつらしいっす。


どんなやつかっていうと...。


よくわからんので、引用で勘弁してください。


ULTRAとは、毎年3月にアメリカのマイアミで開催される世界最大級の音楽フェスティバルで、1998年に始まったこのフェスティバルは2013年に15周年を迎え、計6日間開催で30万人以上を動員した、文字通りのモンスターパーティである。出演DJの数も桁外れで、世界中のTOP DJがこのフェスへの出演を熱望し、スケジュールを調整することでも、このフェスの重要性がうかがい知れる。今までにスペイン、ブラジル、チリ、アルゼンチン、クロアチア、韓国、南アフリカと、マイアミ(US)を含む世界8カ国で開催されており、世界中からこの一大イベントに参加するべく、各国への旅行者が後を絶たない。マイアミでは公演の1年前に発売される早割チケットが数秒で即完売してしまった程の人気で、早くも入手困難な超プレミアムチケットとなっている。


引用元 : ABOUT | ULTRA JAPAN


すげーな。


数秒で即完売したチケットを僕のfacebookの友達たちはゲットしたわけですな。


にしてもみんな同じところで集合写真を撮られていましたな。


ULTRA JAPANっていう段幕の前でね。


にしても僕のfacebookの友達にはフットサル仲間がたくさんいるのですか、フットサルとなんか関係しているのかな?


オーディエンスが主役になれるという点も<ULTRA JAPAN>の特徴で、音楽だけでなくファッションにも感度が高い人々が世界中から集い、まさに流行をおさえたファッショナブルなフェスとなった。


引用元 : 【イベントレポート】日本初上陸<ULTRA JAPAN 2014>、おしゃれ2万人が熱狂 | V.A.(クラブ・ミュージック) | BARKS音楽ニュース


とこんなニュース記事を見つけました。


9月27日&28日、東京・お台場にて<ULTRA JAPAN 2014>が日本初上陸を果たし、初日の来場者数は21,000人を記録した。高層ビルを見上げる日常生活圏のなかで、世界のトップDJたちが入れ替わり立ち代わり最高のプレーを披露するスタイルに、10時間に及ぶステージにも関わらず観客は終始大熱狂の時を楽しんでいた。


引用元 : 【イベントレポート】日本初上陸<ULTRA JAPAN 2014>、おしゃれ2万人が熱狂 | V.A.(クラブ・ミュージック) | BARKS音楽ニュース


とかなりの来場者数を誇ってますねー。


このDJってやつがフットサルの魂をかき立てているのでしょうか。


どんなイベントか、画像だけでも味わいたいという人は以下のリンクからどうぞ!


【イベントレポート】日本初上陸<ULTRA JAPAN 2014>、おしゃれ2万人が熱狂 | V.A.(クラブ・ミュージック) | BARKS音楽ニュース


なんというかでーはーな方が多いのですなー。


キラキラしていて、ちょっとまぶしいですな...。


だがしかし、うちのチームは僕以外音楽好きなのですが、この話題が一切出てきませんでした...。


またジャンルが違うのかな。


それともハブられているのかな。


そんなこんなで今週もがんばりたいと思います。

【イベント】アートアクアリウムにいってきたよ

こんちは、かわむらです。

先日話題?のアークアクアリウムにいってきました。

アートアクアリウムとは、
和をモチーフとした水中世界(アクアリウム)に、
LEDライティングやプロジェクションマッピングなどの最新の演出技術を施し、
見る者を幻想的な世界に誘う、新感覚の水中アート展覧会
だそうです。





日本橋三井ホールで9/23まで開催され、去年は50万人も来場したそうです。すごいね。


いきたいな〜と思っていたらいつのまにか終了間近になっていたので駆け込みました。
わたしがいったのは19:00以降に切り替わる、ナイトアクアリウム。
ここではお酒を片手にDJを聴きながら展示を鑑賞できるという、なんとも乙なことが出来ました。


入場するのに駅の改札近くで30分ほど並び、整理券を手に入れなければならないという混み具合。
こりゃー中はカオスやでえ、ということで覚悟して入場しました。





とにかく人多杉。
入場制限してこのレベルってやばい、そんな感じ。

そしてみんなもちろんのこと写真を撮りまくるので流れがめっちゃ遅い。
なかなかストレスマッハな感じでしたが、展示をみたらそれも吹っ飛びました。

ちなみにスマホで写真撮り忘れたので公式ページから引用させていただくと、こんなかんじ。

















しゅごい〜〜〜〜しゅごいよお〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


そんなかんじ。
いろんな色のライトを当てられて、展示物の表情がどんどん変わっていくのがとっても綺麗でした。
金魚の種類もいっぱいいて、正直夏祭りにいる金魚と出目金しか知らなかったので、その種類の多さにびっくりしました。

ちなみに出目金は生理的に受け付けないし、そもそも金魚自体あまり興味がなかったのですが、
よく見ると可愛い顔してるのもたくさんいました。
ヒレが大きい金魚は優雅な泳ぎ方をしていて素敵だった。


DJが思ったより爆音で、クラブかな?ってなりましたけど、色、光、香り、形で構成された綺麗で芸術的な空間に音楽が加わることで完全に一つの世界になってました。
なんかめっちゃお金持ちの人のおうちにありそうな感じ。アートを生活の一部にするタイプの人ね。


とにかく行ってよかったなーと思いました。
バーになんか有名人のドラァグクイーンの方いたしね。ペガサス昇天守りをLEDライトで光らせててかっこよかった。


ただ、金魚の飼育環境的にどうなのかな、とも思いました。
そこまでいったらアレなのかもしれないけど、ぎゅうぎゅうの中、いろんな光に照らされまくっている金魚はちょっと可哀想な気もした。
イベントが終わったら金魚たちはどこにいってしまうんだろうと考えるとめっちゃなんとも言えない悲しい気持ちになるのでやめておきます。





そんなわけで、来年も開催されたら足を運びたいなーと思いました。
アデュー!