June 25, 2014 by かわむら
おこんにちは、かわむらです。 梅雨まっただ中ですが! 梅雨を超えたら! 夏が来る! そんなわけで旅行したいよね〜って話題です。 今日、隣の席の老師、スーパープログラマーのkyさんから旅行のお土産をいただきました。 大島にいったそうです。 んでおみやげがこれ!
わたしはめっちゃツボですごいかわいいと思ったんですけど、kyさん曰く一番ダサい奴選んできたとのことです。
かわいいけどなあ。
他には椿油とか明日葉茶とかいろいろありました。
いいなあ。
旅行いいなあ。
島いいなあ。
ってことで個人的にいきたい島をまとめてみました。
・小笠原諸島
世界遺産にも三年前登録された小笠原諸島ですが、東京からなんと1000キロも南にあるらしいです。
行くの大変らしいけど長期の休みが取れたらぜひ行ってみたい!
・青ヶ島
とにかく星の見え方がすごいらしい。
八丈島の近くにある島です。おもしろい島の形をしてます。星みにいきたいなー
・屋久島
言わずとしれた屋久島!屋久杉みにいきてー!!!ちなみに屋久犬という犬種がいるみたいです。
犬好きとしてはたまらんです。お金貯めて絶対行こうと思います。
・久米島
この水の色を見てるだけでしあわせじゃ〜〜〜〜〜
久米島でダイビングするのが夢です!虫が沢山いなければ移住していた…
痩せたらご褒美に行きます!
日々の生活を離れて、島でゆっくりしたいですね〜〜〜
老後に移住したいなーとも思います。
お金貯めて旅行しよーっと
そんなかんじで!アデュー!
June 23, 2014 by みなもと
源です(・x・) 頭痛が痛い……。 そんなふいんきを感る……。 今日は大好きなミドリカワ書房(本屋じゃなくてミュージシャン)の中でも 特におすすめしたい曲をいくつかアピりますっ! とりあえずざっとミドリカワ書房の紹介ミドリカワ書房
ミドリカワ書房(ミドリカワしょぼう、本名:緑川 伸一(みどりかわ しんいち)、1978年12月6日 - )は、日本の歌手。 北海道上川郡上川町出身。 自称、J-POP界の無頼派。 愛称は「ミドシン」。 I am a mother VIDEO テーマ:妊娠発覚
おめえだよ VIDEO テーマ:児童虐待
メシ喰えよ! VIDEO テーマ:家族内コミュニケーション
それぞれに真実がある テーマ:離婚
片想われ VIDEO テーマ:性欲
雄と雌の日々 VIDEO テーマ:中絶
私の恋愛 VIDEO テーマ:恋愛
愛なるは VIDEO テーマ:性同一性障害
大丈夫 VIDEO テーマ:引きこもり
他にも色々ありますっ!
色々な視点からそれぞれの真実を描いているので、
思想に偏りがあまりなく、抵抗なく聞けます。
だから好き!
これからも聞きます!!
んじゃ!
June 20, 2014 by こすげ
ども、おはようございまーす! コスゲっす。 日本代表が負けて、日本が賑わってます。 ザックが馬鹿だとか、クソすぎだとか、2006年ワールドカップ(ジーコジャパンの時ですね)の再来だとか。 まぁ勝って欲しいとは思っていましたが、日本にはそこまで期待してなかったのも事実でしたし、FIFAランキングでも格上のやつらと試合するので負けて当たり前なんですよねー。 一番新しい(2014/06/05 更新情報)はこちら からどうぞ。 ちなみにFIFAランキングとは...
FIFAランキング(正式名称:FIFA/Coca-Cola World Ranking)は国際サッカー連盟 (FIFA) により発表されるランキング。1993年から発表が始まり、FIFAに加盟する各国・地域の男子Aナショナルチーム(A代表。年齢制限のない最強の代表)の過去4年間の国際Aマッチ(A代表同士の公式国際試合)の成績をもとにポイント化し、集計して毎月発表される。正式名称にもあるように、FIFAのオフィシャルパートナーであるコカ・コーラが協賛している。引用元 : FIFAランキング - Wikipedia まあ数字が全てじゃないですが、数字が現実を語っているんだと思います。
もうアジア枠2つくらい減らして、スウェーデンとか出れるようにしてくれよ。
イブラヒモビッチを見たかったよ。
とまあ前置きはここまでにして今日は
最近こんなのよく見るよね ってやつを紹介しまーす!
まずはこちらをどうぞ
VIDEO はい、色々なものが入るよ、完全防水ですよっていうバッグの紹介動画ですね。
これ、普通に欲しいっす。
誰か買ってください(KYさんへ)
こんな商品のPR動画って最近増えてますよねー。
例えばアプリのPR動画とか。
GooglePlayにもAppStore(iOS8から)にもアプリの情報に動画を提供できるようになってますねー。
また紹介動画でこんな数字が出てるらしいです。
スマートフォンアプリ紹介動画はダウンロード数を伸ばすのか? まとめから引用させて頂きます。
以上のように、Google Play上のダウンロード数との相関関係やユーザーへのアンケート結果から、アプリ紹介動画の存在は、ユーザーのアプリダウンロードに対して好影響を及ぼすことがわかりました。また、アプリの評価スコアとの相関関係も見て取ることが出来ました。 一方で、(表1)からわかるように、動画を使って紹介をしているアプリは、まだ全体の1/3程度に留まっています。 アンケートでユーザーが求めているような、特長をわかりやすく伝える動画を使ってアプリの特長をしっかりアピールすることができれば、数多あふれるアプリの中でも自社のアプリを差別化し、ダウンロード促進につなげることができるかもしれません。というようにアプリの動画紹介があるほうがわかりやすいという結果が出たらしいですね。
アプリの紹介動画を作るクリエイターさんがこれから重宝されたりするのかな。
他にこんな動画がありますよってことでちょっと紹介っす
- Gengo
VIDEO - Pinterest
VIDEO - Cover
VIDEO - Google Now
VIDEO - Google Keep
VIDEO とまあスマホアプリとかWebアプリとかを紹介してみました。
もっとたくさんおしゃれなやーつがみたいよ!って方は
startup-videos っていう動画のサイトがあるから観てみてくださいなー!
色々あっておもいろいっすよー!
動画のほうがわかりやすいっていうのは全面同意っす。
外人さんが紹介されているアプリで遊んでいるの見るだけでとりあえずインストールしちゃいますもん。
俺もなんか作ってみようかなー
ではおつかれさまっした!!