ゆとりブログ

【犬】犬犬犬犬犬犬犬犬

こんにちは、かわむらです。

先日ニュースサイトを巡回していたら、犬キチガイのわたしが悶絶した記事をみつけたので紹介します。


人ではなく“犬が観る”専門チャンネル!「ひかりTV」で6月スタート(RBB TODAY) - Y!ニュース 







うわああああああああああああああすげえええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!

うちの犬ちゃんもよくテレビをみてるんで、留守番のときとかにこのチャンネルみせてあげたいですね〜〜〜〜

でも犬の視界はモノクロだってきいたこともあるけど、人間と同じように視聴できているのか?
という疑問があったのでとりあえず調べてみました。


犬の目の光に対する感度は人の目の5-6倍といわれ、その秘密は目の中で光を反射する輝板にある。犬におけるこの輝板の光反射能力はヒトの75倍、わずかな光もちゃんと反射し神経に届けるぴかぴかの反射板だ。どうりで真っ暗な部屋の中でもぶつからずに歩けるわけだ。逆に言えば昼間の光や雪原などの光は犬にとって非常にまぶしく、それを調節するために虹彩が小さくなる201109_vision2



多くの犬の目は若干遠視である。人間の視力を1とすると、鷹は約5倍、馬は0.67倍、牛は0.4倍、そして犬は0.27倍の視力。犬は動物の中ではあまり良いとはいえない視力を持ち、犬より悪いのは猫とネズミくらいのようだ。最至近距離33-50cmでようやく焦点が合うといったところ。

しかしジャーマンシェパードやロットワイラー、ラブラドール、コリーなどは犬種として生まれつき近視傾向にあるといわれ、ジャーマンシェパード全般ではその53%ほどが近視であるそうだ。その中でも盲導犬として働いている犬では近視は約15%ほどにとどまっているというから面白い。なるほど、視力の良し悪しも使役犬としては個体能力のひとつとして影響していたのだ。そういえばサイトハウンドなどはその名の通り「視覚獣猟犬」だから他の犬種に比べかなり視力は遠視状態にある。


犬は赤緑色盲だ。ヒトが赤・緑・青の三色の光を感受することができるのに対し、犬は2つの光波長429-435nm(紫青)と555nm(黄緑)周辺しか感受できず、さらにはこの色の組み合わせの中でも緑と黄緑、黄色、オレンジ、赤の色合いを区別することができないという。ということは、犬の目から見た世界は私達の世界よりもかなり単調な色合いで、私たちが紫~青に区別できる色は犬にはすべて青、緑~黄緑~オレンジ~赤のグラデーションはすべて黄色に見えるということになる。201109_vision5




dog actuallyから引用してみました。

まとめると、
・人間より光を感じやすい
・人間の0.27倍の視力で遠視。つまり焦点距離は33-50cmほど。
・犬種によっては近視のものもいる
・赤緑色盲。人間よりも単調な色合いしか認識できない


なるほど〜完全にモノクロではなくて、赤緑が見えないのね。
でも嗅覚とか聴力が優れているから、いろんなことができるんですね〜

とりあえず犬かわいい。最高。
はやくうちの犬ちゃんに会いたいな〜
ってことでアデュー!

【iOS / Android】新サービス続出中!!

どもーコスゲっす。

ですねー。

スノボの季節ですねー。

僕、明日からスノボいってくるので、今日ブログ更新しちゃいまーす!!

ということで今日は最近色々なアプリがリリースされているので、そちらをまとめがてらに紹介したいと思いまーす!(順不同になっております...)

1.Presso by はてなブックマーク


iPhone向けソーシャルニュースアプリ「Presso by はてなブックマーク」をリリースしました



こちらは「はてなブックマーク」とか「はてなブログ」とかで有名なはてなさんが出したニュース系のアプリっす!

自分はAndroidなので使うことは出来ません...。

うちのチームは5人中3人がiPhoneなので、誰か入れたかな??

一番気になる機能はこちら

3. コメントで記事のポイントが分かる

話題となっている記事には、はてなブックマークユーザーによる多くのコメントがついています。


記事を開くと、最新のコメント1件が画面下部に表示されます。画面をスクロールするとコメントは自動的に隠れますが、コメント部分を画面上でひっぱり上げたり、コメントボタンをタップしたりすると、すべてのコメントを表示します。「なぜその記事が話題になっているのか」「その記事のポイントは何か」など、ニュースの背景をより深く理解することができます。


4. ニュースもブログも読める

インターネット中から話題が集まる「はてなブックマーク」を利用して記事を抽出しているので、ニュースもブログも読むことができます。話題のブログも合わせてチェックしてみてください。


という2つの点!!

いやーぜひ触ってみたい!iPod Touchがほしいな!

2. Cloak(クローク)



匿名アプリを凌駕するエゲつないアンチソーシャルアプリ「Cloak」がアメリカで話題



とにかく逃げる!

出会いたくないやつとは出会わないってやつです。

これは面白そうだなー。

なんていうか、匿名というよりも、逃走って感じです。

ぜひ見てみてください!

3.FireChat



革新的なiOSチャットアプリ「FireChat」が話題に



これはアプリ自体は特に変わった感じはないのですが、技術的にとっても興味があるものです。

10mほどの距離だったらWifiも3Gもつながってなくてもメッセージが交換できるってアプリっす!

Peer To Peerってframeworkを使っててこの前その技術をちょいと試してみましたが、使い勝手はとってもよろしいかと思います。(アプリの話じゃないよ)

これは特におすすめでもなんでもないですが、どういうアプリなのか気になったので紹介してみましたー!

(Androidがあるっていうのは今知った)

4. DETOX(デトックス)


DETOX



これはアプリのデザインで悩んでた時にこのアプリをデザインをやった人のブログ記事を読んでしったんですよねー。

なによりコンセプトが面白いなーと。

色々なアプリを確かめて完成を磨かなければ...



ということで、色々紹介してみましたー!
ただただ新しいアプリが軒並みiPhoneで出るのは納得いきません!
ぜひAndroidも一緒に作っていただきたい...。


では今日はここらへんで!

【iPhone】iPhone6たのしみダナー

こんにちは、川村です。

わたくし、macユーザーでiPhoneユーザーなのですが、
最近購入して一年半のiPhone5の挙動がおかしくて困っています。

冬ごろから電池残量40%でもいきなり切れることがあって結構ストレスなのです…
電池の持ちもすごく悪いし…

なので、いっそのことAndroidに変えてしまうか?とも、ガラケー買ってそっちメインで使うか?とも、
そろそろiPhone6が出るらしいから頑張って半年持ち続けるか?とも、
いろいろ悩んでいたのですが…


iPhone6クルー!!!!!!!!!!??????????????

らしいので、頑張って耐えてみようかな、と思います。

んでiPhone6のスペックやらリーク情報やらみてみたので、とりあえずまとめてみよう。


発売日:
2014/9月頃?

iPhone5・5Sからの変更点:
・画面サイズが変更(4.7インチと5.5インチの2サイズ)
・指紋認証精度が向上
・厚さ5.6mm
・ディスプレイの材質変更により丈夫に
・解像度うp
・処理速度が2倍近くになる?
・カメラ機能向上、夜間撮影時のノイズ減少
・手ブレ補正機能向上



噂程度ですが、ソーラーパネルがつくとか、ワイヤレス充電可能とかもありますが、
こんな感じらしいです。
個人的にはディスプレイが丈夫になるのうれしいな。
一回バキバキに割って修理代がそれなりにかかったので…(´ω`)‥トホー
カメラも光学式手ブレ補正?がつくので、暗くてもきちんと撮影できるのはうれしい。デジカメ持たない派なので。

あとはやっぱ電池容量が増えてくれるとうれしいなあ…
その点Androidはすげえ。羨ましい。
会社に充電器常備して仕事中充電しまくってるもんね。

こう見ると携帯電話の進化ってすさまじいスピードで、とてつもない成果を上げてるなあと思いますね。
ほんの数年前までガラケーしかなくてみんなパカパカしてたのにね。

そのうち家電とかとも連携するのが普通になっていって、意思を持ち始めたりとか、はたまた人間と一体化して体の一部になっていったりとか、まさにSF!って感じの未来になっていくんでしょうか。

20年前に多くの人が想像し得なかったことが現実になってるし、そろそろプレデターと共存する社会を目指していくべきなのかもしれません。

ってかんじ!アデュー!