ども、こすげっす。
みなさま3連休いかがお過ごしだったでしょうか??
僕は珍しくフットサルも飲みもなかったため、3連休はゆっくり家で過ごしていました。
今まで、いいなと思って買った本の読破や買ったDVDの鑑賞をしてましたー。
ということで、ちょっとおすすめしたいなって思ったやーつを紹介していきまーす。
ども、こすげっす。
最近はiPhoneアプリの開発をゴリゴリ進めております。
もうね、XCodeすげーっす。StoryBoardやべーっす。
まじAppleぱねぇっす。
いちいち驚いてます。
こんなIDE(統合開発環境)があっていいものかと。
(別にリジェクトされたくないからごますってるわけじゃないんだよ。)
まーこれからはスピード勝負ということで、ごりごりやっていきたいと思っております。
そんなこすげは昨日"ソサイチ"なるものをやって来ました。
ソサイチってなに???
って方のために、もっとサッカーを好きになりたいそんなあなたに。
説明してみましょう。
ということで、ソサイチってのはね...
ソサイチとは『7人制のフットサル』のことです。語源は「society(ソサエティ)」からきており、ポルトガル語で「社交」という意味を持っています。
ブラジル発祥のソサイチは気軽に誰とでも楽しめ、ボールを蹴ることを通じて仲間を育むことから生まれたスポーツとも言われています。
フットサルの戦術的でテクニカルな部分とサッカーのシステマチックな部分とがうまく融合した魅力的なスポーツです。
また所属人数が多いチームはこれまでのフットサル大会ではひとり当たりの出場時間が限られ、満足できないといったこともあったと思います。ソサイチならそんな問題も解決してくれます。
引用元 : ソサイチ
ども、こすげっす。
いやー最近涼しくなってきましたねー
先週はずっとフットサルやってました!(月、水、木、土、日)
あ、平日は仕事終わりですよ!
場所も様々っす。
先週は、東陽町だったりx2、越谷だったり、代々木体育館横だったり、川崎だったり...。
おかげで色々なところに行けてとっても満足してます。
ってことで、今回は
フットサルコート
について書きたいと思いまーす!!!
やっぱ色々なところに行ってるとグランドの違いというものが嫌でも感じてしまいます。
まーフットサルって室内競技なので、本当は体育館でやるのがベターなんですが、関東にそういう場所が少ないっていう...
できれば芝生でやりたくないです。
靴にゴムチップ入るし、ひどいところだと芝が剥がれてたりするし...
できれば、場所ごとに違うんじゃなくて芝の長さとかコートの広さとか決めて守って欲しいくらいっす。
コートの大きさは小さくてもそこまでテンション落ちないので大丈夫ですが、芝のコンディション(長さとかゴムチップの量とか)はせめて保って欲しいです。
昨日のコートなんか屋上にあるのに砂まみれの芝が細々してて滑りまくりでした...
おかげで相手が止まらずに突っ込んでくることもしばしば...。
まあ大体フットサル専用コートっていうのはなくて、テニスコートと兼用というのが多いです。
とりあえず、フットサルコートの大きさです↓
色々守ってもらいたいものだ。
おかげで自分は全身筋肉痛だす。
ということで今日は温泉にでもいってゆっくり湯に浸かってこようかな。
膝がダメージで痛くて、足首は捻挫していて変な歩き方しかできていないこすげでしたー