ゆとりブログ

【歴史】不思議な人びとについて

ども、みなもとですっ。

新宿で色々あったみたいですね。

そういう日常から逸脱した数奇な人生を歩んでいく人を集めてみました。







鈴木嘉和(風船おじさん)


鈴木 嘉和(すずき よしかず、1940年 - 1992年11月消息不明)は、風船おじさんとして知られたピアノ調律師。自称冒険者。

ファンタジー号事件

1992年11月23日、当時52歳でヘリウム入りの風船を多数つけたゴンドラ「ファンタジー号」の試験飛行を琵琶湖畔で行う。

この日の名目はあくまで200メートルあるいは300メートルの上昇実験ということだった。しかし、120メートルまで上昇して一旦は地上に降りたものの、16時20分頃、「行ってきます」と言ってファンタジー号を係留していたロープを外した。「どこへ行くんだ」という三輪教授に「アメリカですよ」との言葉を返し、重りの焼酎の瓶を地上に落とし周囲の制止を振り切って、アメリカネバダ州サンド・マウンテンをめざして出発した。

翌日は携帯電話で「朝焼けがきれいだよ」と連絡が取れたものの、2日後にSOS信号が発信され海上保安庁の捜索機が宮城県金華山沖の東約800m海上で飛行中のファンタジー号を確認した。しかし捜索機に向かって手を振ったり座り込んだりして、SOS信号を止めた。ファンタジー号の高度は2,500メートルで、高いときには4,000メートルに達した。約3時間の監視ののち雲間に消えたため、捜索機は追跡を打ち切った。







カスパー・ハウザー


カスパー・ハウザー(Kaspar Hauser、1812年4月30日? - 1833年12月17日)は、現在においても未だその正体と背景が不明なままのドイツの孤児。16歳頃に保護されるまで長期に渡り地下の牢獄に閉じ込められていたため、その性質からしばしば野生児に分類される。発見後に教育を施されて言葉を話せるようになり自己の生い立ちを語り出すようになったが、それが明らかになる前に何者かによって暗殺された。








ハリー・フーディーニ


ハリー・フーディーニ(Harry Houdini、1874年3月24日 - 1926年10月31日)は、「脱出王」の異名を取った、ハンガリー・ブダペスト出身のユダヤ人で、アメリカ合衆国で名を馳せた奇術師。本名エリック・ヴァイス (Erik Weisz) 。「現在でもアメリカで最も有名な奇術師」と呼ばれるほど認知度は高く、奇術師の代名詞ともなっている。

一方で、最愛の母の死去に伴い当時大流行していた心霊術(スピリチュアリズム、交霊術)信仰へ傾倒。だが、奇術師としての知識と洞察力からそれらがトリックだと気付き、これを暴くことに熱心に取り組んだ。本物の霊能力者に会い、母親と交信をしたかったが、プロの奇術師であるフーディーニを欺けるような霊媒師など存在するはずがなく、その怒りからサイキックハンターの道を歩んだといわれている(インチキ霊媒師の手口を暴き、その技を改良して自分のパフォーマンスに応用できるという役得もあった)。

死の直前、妻ベスに対して「死後の世界があるのなら、必ず連絡をする」と伝えたが、その後何のコンタクトも無かったとベスは語っている。




フーディーニさん(´・ω・`)…


【音楽】ミドリカワ書房でオススメの曲


源です(・x・)



頭痛が痛い……。

そんなふいんきを感る……。




今日は大好きなミドリカワ書房(本屋じゃなくてミュージシャン)の中でも

特におすすめしたい曲をいくつかアピりますっ!




とりあえずざっとミドリカワ書房の紹介



ミドリカワ書房

ミドリカワ書房(ミドリカワしょぼう、本名:緑川 伸一(みどりかわ しんいち)、1978年12月6日 - )は、日本の歌手。
北海道上川郡上川町出身。
自称、J-POP界の無頼派。
愛称は「ミドシン」。






I am a mother

テーマ:妊娠発覚


おめえだよ

テーマ:児童虐待


メシ喰えよ!

テーマ:家族内コミュニケーション


それぞれに真実があるテーマ:離婚


片想われ

テーマ:性欲


雄と雌の日々

テーマ:中絶


私の恋愛

テーマ:恋愛


愛なるは

テーマ:性同一性障害


大丈夫

テーマ:引きこもり




他にも色々ありますっ!

色々な視点からそれぞれの真実を描いているので、

思想に偏りがあまりなく、抵抗なく聞けます。

だから好き!

これからも聞きます!!


んじゃ!

【バンド】都内にある格安のリハーサルスタジオ


書いてる途中で内容消えちゃった!!!!!!!!!






テンソン低めでオナシャース。






日々、金と時間に追われて行き急ぐをヨギナクサレている昨今です。

そんなあたくしに悪趣味な趣味がありましてん。てん。

それがバンドっちゅうもんなんですけど、

これがまた金がドエライかかるんですわー。





ライブとかはまだマシなんすよー。

めっちゃ頻繁にやるわけでもなし、

お客様も多少来てくださるわけで。

問題は練習っすわ。





んもーね、下手くそは下手くそなほど練習せないかんわけですよ。

となってくるとドラムがいるバンドは練習場所を金使って確保せなイカンわけですな。





「これはあぶないよ」




とぼくの脳みその錆びついたシナプスが警報をビービー鳴らすもんで、

ぼくらは出来るだけ安い練習スタジオを探すわけです。




というわけで今日はそれをまとめてみたよっ。

お世話になったりならなかったりしてるけど、

あまりそのへんは分けないよっ。






吉祥寺スタジオレダ
■場所
吉祥寺駅(JR中央線・京王井の頭線)
■駅からの距離
徒歩10分かからないし、坂道もない
■予約
とりやすい
■料金
メンバーに一人でも22歳以下がいると¥1,000/1h
■概要
結構キレイ
アップライトピアノ用意されてたりする
近くに吉祥寺WARPっていうライブハウスがある
結構好き






シブヤ楽器店
■場所
大井町駅(JR京浜東北線・りんかい線・東急大井町線)
■駅からの距離
徒歩8分ぐらい。坂道もないし、目ぼしい物もない
■予約
とりやすい
■料金
10:30~18:30:¥2,808/3h (平日だけ)
16:30~20:30:¥4,320/3h (平日だけ)
18:30~23:30:¥4,860/3h
■概要
古い
パンクバンドの練習だと雰囲気合いそう~
リペア工房併設だからなにかと便利
3時間ぐらい入りたい時は割りと安上がり







東高円寺ロサンゼルスクラブ
■場所
東高円寺駅(東京メトロ丸ノ内線)
■駅からの距離
1分かからない。ゆるい坂。
■予約
とりにくい
■料金
平日(月~金)
10:00~13:00:¥972/h
13:00~17:00:¥1,080/h
17:00~23:00:¥1,404/h
土日祭日
10:00~13:00:¥1,080/h
13:00~17:00:¥1,296/h
17:00~23:00:¥1,404/h
■概要
ロサンゼルスってほどじゃない
でも安い
土日にしか入れないならかなり有力候補
でも部屋数少ないから取りづらい







みんなも教えて!

んじゃ!