ゆとりブログ

【タバコ】増税前の駆け込み需要ってやつっすね

どもーこすげっす!

消費税あがりますねー。


なんで0.8%なんでしょうか。


一気に10%まであげちゃえばいいのに。
どーせ慣れると思うんですよねー。



しかも消費税が上がることで、家電とかがとっても売れてるんでしょ?


自分が見た某昼のニュースでは婚約指輪まで増税前に買っておけっておすすめしてましたよー。
もしかして3月中にプロポーズされた人って多いのではないでしょうか?ww



そんな中、コンビニではあるモノを増税前に買っておけってという広告というかおすすめというかそんなことをしています。




それがこれ↓





そう

タバコのカートンです!!

でね、まずカートンってなんぞやってお話なんですが、

タバコ10個を一括買いする人用のパッケージみたいなものなんですよねー。

値段も一切安くならない...

タバコ単品の値段 x 10と同じ値段です。

で、増税前にタバコをまとめ買いしておけとおすすめしているんですよ。

だがしかーし、ずっと疑問に思っていたことがあります。

タバコってどれくらいの期間だったら同じ味がするのでしょうか。
いわゆる賞味期限的な?よくタバコが湿気るっていうじゃないっすか。






ということで調べてみましたー!

まずはタバコの賞味期限の説明から!


「タバコの賞味期限は、食べ物の賞味期限と考え方は同じです。賞味期限を過ぎると、味や香りが変化してしまい、タバコ本来の味を楽しむことができなくなってしまいます。具体的に言うと、味が少し辛くなってしまったり、メンソールがとんでしまったりという変化が起きます」
引用元 : タバコの“賞味期限”、チェックしたことありますか?


という感じっす。



タバコの賞味期限というのは大概は10ヶ月に設定されているらしいです。



ではタバコが湿気り始めるのはどれくらいなのでしょうか?



これは個人的な印象ですが、タバコを開封した状態で放置しておくと、5日くらいでクソまずくなります。

というより味が全くの別物になります。

自分はアメリカンスピリットの黄色(ライト)を吸っているのですが、とっても苦く、更に辛くなります...。

↓こいつっす!



さて、その辛くなるというのはどこからきているのかというと...。

...

... ...

... ... ...


調べても詳しくはわかりませんでしたが、どうやらニコチンタールの量で決まるっぽいっす。



まあ色々調べてわかったことは10ヶ月は状態が保たれるらしいので、カートンで買ってもなんら問題はないらしいっす!

ただメンソールは要注意らしいです。喉が攻撃されるらしいです。

結論としては



増税前にカートンで大量購入しとけ。



ってことでした。

ではまた!

【生活】 春だーーーーーー!!!!!!

こんにちは!!!!!!1かわむらです!!!!!!!!!!!!!!!!11


東京ではついに桜開花宣言があってもう本格的に春が来ましたね!!!!!!!!!!!!!!!!!!ヒャッホー!!!!!!!!!!1


もうほんと四季の中で春が一番好きなのでうきうきします!そろそろ春服買わなきゃな〜


そんなこんなで春!そして開花!といえば!
花見です!!!!!!!!!!!!!!



わたくし一応4/5に花見の予定ですが散っていないだろうか心配でなりません。

とりあえず都内近郊の花見スポットを挙げていきたいとおもいます!!!




千鳥ヶ淵

千鳥ヶ淵緑道


言わずと知れた桜の名所ですね〜
靖国神社も近くて厳かな感じしますけど、ほんといいとこ!
ライトアップもやってます!





六義園

六義園_H24_春.jpg

庭園だー!!!!1
いったことないので今度是非のりこんでみようと思います!


目黒川

目黒川

定番ね!川と桜はいいっすね〜風情ある



井の頭恩賜公園

井の頭恩賜公園

みんなだいすき井の頭公園!
この前池の水の入れ替え作業とかやってましたね。ここには動物たちもたくさんいて、賑やかですね。


よみうりランド

よみうりランド

ご近所なのでちょくちょくイルミネーション見に行ったりしてますが、桜もライトアップされるんすね。
夜桜見に行こうかな〜


県立三ツ池公園

県立三ツ池公園

ここも有名っすね!
天気いい日に散歩したい!


二ヶ領用水宿河原
二ヶ領用水宿河原
2キロ続く道に400本ですってよ!



とりあえず行きたいとこを挙げまくった感じですが、今年の桜はすぐ散っちゃうとかいう噂もあるので、
暇さえあれば花見をしたいと思います!


毎日春がいいな〜花粉症のひとがんばって〜

そんなかんじでアデュー!





【音楽】オーケンこと大槻ケンヂさんについてまとめてみた Part II


お前文学読んでるのかお前文学コラーッ!!

というわけで今日は大槻ケンヂ様率いる筋肉少女帯の、

メジャーデビュー初期(88~89年)を振り返らせてもらうぜ!!





1988年6月21日 - 1st EP「釈迦」,1st LP「仏陀L」発売

インディーズでのCD回収騒ぎや、
メンバーの加入脱退を頻繁に繰り返しつつ、
筋肉少女帯がトイズファクトリーからメジャーデビュー
1st EP 「釈迦」
01. 釈迦
1st LP 「仏陀L」
01. モーレツア太郎
02. 釈迦
03. 福耳の子供
04. オレンヂ・エビス
05. 孤島の鬼
06. サンフランシスコ
07. イタコLOVE ~ブルーハート~
08. ノーマン・ベイツ
09. ペテン師、新月の夜に死す!
このアルバムはプロデューサーの意向(?)で著しく音が悪くほぼモノラル音源で、他のアルバムとシャッフルで聞くと違和感バリバリだった。
最近リマスタが発売され、ようやく普通に聞けるようになったので、そっちのが断然オススメです。



1988年12月21日 - 2nd LP「SISTER STRAWBERRY」発売

仏陀Lから半年で出た2nd LP。オーケンはこの辺りにオールナイトニッポンのパーソナリティを務め、ちょっとずつ知名度を上げていった。
2nd LP 「SISTER STRAWBERRY」
01. マタンゴ
02. キノコパワー
03. 夜歩く
04. 日本の米
05. ララミー
06. いくじなし
筋少で何枚かオススメのアルバムがあるが、その内の一枚。
日本屈指の速弾きギタリスト横関敦と超絶技巧派ピアニスト三柴江戸蔵(三柴理)が曲中で火花を散らしまくり、曲数以上に密度が濃いアルバムとなっている。
オーケンの声も刺々しさを残しつつ小慣れてきて、
最も筋肉少女帯がオリジナリティにあふれていた時期のように思う。



この後「ボヨヨンロック」なるものを発売し、
オーケンは生涯最大のヒットを飛ばした。
でも、華麗にスルー。


んでもって筋肉少女帯は黄金期に入っていくのだ!!

んじゃ、続きはまた来週!