こんにちは!!!!!!!!111かわむらです!!!!!!!!!!!1
いやー最近やっと暖かくなって来まして!
高知では桜が咲いたらしいですね!
そう、春がきましたねーーーー!!!!!!!!!
四季のなかで一番春が好きなので本当にうれしいです!ずっと春がいいな!
春といえばピクニックですね!あと昼寝!あと散歩!
あとあとあれですね、多くの人が苦しんでる花粉症!
幸い自分は花粉症を発症していないので、みんなつらそうだな〜と思うのですが、
隣の席のスーパープログラマーさん(普段はかたくなに薬を飲まない)がついに薬を飲み始めようとしているのもあって、
花粉症ってそもそもなんだ??なにがどうなるんだ????と興味を持ちました。
で、調べてみました。
[1]私たちの体は、“花粉”という異物(アレルゲン)が侵入するとまず、それを受け入れるかどうかを考えます。[2]排除すると判断した場合、[3]体はこれと反応する物質をつくる仕組みをもっています。この物質を「IgE抗体」と呼びます。[4]抗体ができた後、[5]再び花粉が体内に入ると、鼻や目の粘膜にある肥満細胞の表面にある抗体と結合します。[6]その結果、肥満細胞から化学物質(ヒスタミンなど)が分泌され、花粉をできる限り体外に放り出そうとします。
大槻ケンヂとは、ロックバンド「筋肉少女帯」「特撮」のボーカリスト、ロッカー、作詞家、小説家、エッセイストである。
概要
通称「オーケン」。左目を軸にして、顔に縦横の割れ目のようなメイクをしているのでもお馴染み。
1966年2月6日、東京都中野区生まれ。
1982年に「筋肉少年少女隊」(現:筋肉少女帯)を結成。ボーカルと作詞を担当し、その独特の世界観から注目される。また、「有頂天」「たま」「人生(後の電気グルーヴ)」らが所属していたナゴムレコードがインディーズブームやバンドブームに乗り、「高木ブー伝説」が自主回収されるなどの注目も集まったこともあって、1988年に「仏陀L」でメジャーデビューする。
インディーズブームやバンドブームが去った後も固定ファンを獲得し乗り越え、小説の執筆やUFO・超能力などのオカルトへの言及など様々な分野に進出した。
近年では「さよなら絶望先生」シリーズのOPテーマ曲「人として軸がぶれている」「空想ルンバ」「林檎もぎれビーム!」の提供やサントラへの楽曲提供も行っている。
影響
サブカルチャー全体に与えた影響が実はとても大きい人物である。
- 筋肉少女帯の「踊るダメ人間」のヒットにより「ダメ人間」という言葉を一般化させた。
- 自身の処女小説「新興宗教オモイデ教」の中で登場する攻撃的な思念を電波と表現し、それが流用され、一般化した。
- 筋肉少女帯の「何処へでも行ける切手」に出てくる「包帯で真っ白な少女」のイメージを元に貞本義行が「新世紀エヴァンゲリオン」の綾波レイをデザインした。
- 荒木飛呂彦の「ジョジョの奇妙な冒険」の第4部のキャラクター「音石明」は、当時の大槻ケンヂの格好を参考としている。
- 等々…
どもーこすげっす。
今日はホワイトデーということで
姉貴を労わなければなりません。
小菅家のお決まりです。
なので今日はちょい早めの更新になります。
プレゼント買って、お酒の相手をします。
今日が金曜日で本当に良かった。
ゆうて姉貴が渡す義理チョコは 僕 が作っているんですよね。
今年はいきなりクックパッドのレシピを渡されて一言...
「今年はスイートポテトでいくから」
ふざけんなと。
いつも板チョコ買って、刻んで溶かして固めてちょいだったじゃねーか。
ということで今年のバレンタインデーはちゃんとスイートポテトを作りましたよ。
味も半端無くうまかったし、最高でしたね。
で、ですよ。
俺が作ったのに、今日は俺が姉貴を労わなければならない...
うーん、どうしようか。
てかバレンタインのお返しってなにがいいんですかね?
やっぱ自分がほしいものですよねー。
なにあげよ。
フットサルやる人ならウェア上げればいいし(安いし喜んでもらえる気がする)
ワイン好きなら安いボトルでもいいだろうし(セブンイレブン)
あとはボディーショップのハンドクリームとかですかね。
適当な女子には外れないはずです。
ということで、僕はこれからしこたまお酒を飲んできます!
ではばいちゃ。
P.S. 最近この音楽聞いてます。色々好きです。
では...