ゆとりブログ

【音楽】オーケンこと大槻ケンヂさんについてまとめてみた Part III



1989年7月5日 - 3rd LP「猫のテブクロ」発売

サウンドの要・キーボードの三柴江戸蔵脱退し、
「もうヤベーなこれ」ってな感じになった筋肉少女帯だが、
新たにギタリストが二名加入し
大槻曰く不動のメンバーとなった。
バンド史上最も売れたLP
3rd LP 「猫のテブクロ」
01. 星と黒ネコ
02. これでいいのだ
03. 日本印度化計画
04. 星の夜のボート
05. Picnic at Fire Mountain 〜Dream on James, You're Winning〜
06. Go! Go! Go! Hiking Bus 〜Casino Royale〜, 〜The Longest Day〜
07. 最期の遠足
08. 月とテブクロ
シングルでもないのにやたら有名な「日本印度化計画」が収録されている。
また「これでいいのだ」では伊集院光が声を入れており、後々のリメイクにも参加している。


1989年12月5日 - 2nd EP「元祖高木ブー伝説」発売

インディーズで回収騒ぎになった曰くつきの作品をメジャーでリメイク。
丸尾末広がジャケットを描き、アレンジにゲルニカの上野耕路が参加。
フルオーケストラのインパクトがピアノ不在の穴を埋める。
2nd EP 「元祖高木ブー伝説」
01. 元祖高木ブー伝説
02. 星の夜のボート
インディーズの頃の苦情騒ぎはイタズラだったが、
メジャーでリリースにするにあたり本格的にクレームがついた。
だがしかし!
当の高木ブーさんご本人の鶴の一声により無事発売となったのである。
懐の深い優しい人だなぁ。
結果、筋肉少女帯最大のヒットシングルとなる。


1990年2月5日- 4th LP「サーカス団パノラマ島へ帰る」発売

豪勢なブックレットジャケットに包まれた四枚目のアルバム。
このアルバムを携えて筋肉少女帯は単独武道館ライブを成功させる。
名前の由来は江戸川乱歩パノラマ島奇談
4th LP 「サーカス団パノラマ島へ帰る」
01. サーカスの来た日
02. ビッキー・ホリディの唄
03. 詩人オウムの世界
04. 労働者M
05. アメリカン・ショートヘアーの少年
06. 23の瞳
07. 電波Boogie
08. パノラマ島へ帰る
09. 航海の日
10. また会えたらいいね
11. お別れの日
12. 元祖高木ブー伝説
このアルバムで初めてギターで加入した橘高文彦が作曲を担当し、
以降のサウンドの中心を担うこととなる。
余談だが、
三曲目「詩人オウムの世界」は後の地下鉄サリン事件の予言ともとれる内容であり、
かの団体が学生を勧誘するサークル名は「日本印度化計画」である。



1990年9月5日 - 3rd EP「サボテンとバントライン」発売
これは名曲。
Aメロは歌というよりは語りに近いが、
サビとの緩急が気持ち良く、世界に入り込みやすい。
3rd EP 「サボテンとバントライン」
01. サボテンとバントライン
02. 釈迦 (ライブ・バージョン)
03. サボテンとバントライン(オリジナル・カラオケ)
ここにきてとうとう筋肉少女帯にCMタイアップの話がやってきた。
メンバーそれぞれ自信の曲を持ち寄ったが、
大槻のみなにも考えておらず、苦し紛れに

荒野を想像しろ!」


が地平線の向こうから走ってきます!」


少年真っ赤なギターを背負っている!」


「目の前にサボテンが!どうする?!」


「その馬がポーンと天高くジャンプしてそこで大サビだ!

 ドカーン!ここでオーケストラ!これ名曲じゃないッスか?」

と情景を説明し本当にそれに決まってしまったらしい。
こんなんでも作曲は大槻ケンヂ名義である。
佐村河内守もビックリだ。

とりあえず、今日はこの辺で!

ぽよんちょー!