ゆとりブログ

【ゴルフ】スポーツをするってなんて素敵なんだ

どもーこすげっす。

結局背番号は9番になりましたー。



あまり得点を決めるタイプではありませんが、背番号に恥じな様なプレーをしたいと思いまーす。

ということで今日もフットサルネタでも話していこうかなーと思っておりましたところ、隣の席のKY師匠がゴルフスクールというものに来年から通うらしいので、そのことについて調べてみたよ。

人生で1度しかゴルフやったことありませんが、”ゴルフの練習=打ちっぱなしに行くこと”だと思っていたので、ゴルフスクールと聞いて、なんじゃそりゃって思っちゃった次第であります。

ということでゴルフのルールとかの確認です。

ゴルフスコットランド語: Gowf, 英語: Golf)は、コース(Course)においてクラブ(Club)といわれる道具で静止したボール(Ball)を打ち、ホール(Hole、カップとも)と呼ばれる穴にいかに少ない打数で入れられるかを競う球技の一種。漢字では孔球と表記する。
引用元 : ゴルフ - Wikipedia
"孔球"ってやばいかっこいいですね!

まぁ”蹴球”のほうがもっとかっこいいですが。

話を戻しまして、ゴルフ打ちっぱなしとかスクールとかなんなんだろうって思って調べてみたらこんな質問者が...

一人でゴルフの打ちっぱなしに持っていくもの - ゴルフ - 教えて!goo

中身見た感じ、回答者が優しいなと。

ゴルフ経験者はみんな優しいのかなーと。

調べて見た感じは打ちっぱなしってとにかく放つ感じなんですね。

ボールを遠くに飛ばすだけって感じでしょうか。

ただみんゴルをやってた側からすると、一番盛り上がるのってパットだと思っております。



芝目を読んで(ゲーム)、アナまでの距離を測って(ゲーム)、高低差を知って(ゲーム)、後はタイミングかなと。

あのドキドキ感はやばいっすよね!

まあいいや。

でゴルフスクールはどんなところかというと、優しいサイトが教えてくれていました。

初心者向けゴルフスクール -ごるなび-

ビデオをとってフォームの確認したりしてくれるんですねー。

まースクール等にお金を出すのはよくわかります。

自分もフットサルやるときにコート代出したり、個人参加の時もコート代だしたりなんで。

ただゴルフをやらない、ただひとつの理由が



「金持ちのスポーツ」



と言われているからです。

仕事等で成功した人(金持ち)が唯一失敗することらしいですからね。ゴルフって。

ということで、どのくらいお金かかるのかぐぐってみたら、ありがたいことにどんぴしゃりの質問と解答が...

ゴルフやるのにお金が掛ると聞きますけど 具体的に教えて頂けませんか? - Yahoo!知恵袋

笑えない。

10万かけて用具を集めてから、1回ゴルフるのに1万over出すなんて。

フットサル何時間できるんだ...。

靴、何足買えるんだよ。

さらに隣のKYパイセンは5万ほど出してスクールに通うらしいっす。

びっくりっす。

フットサル始めてくれれば良かったー。

そしたら一緒に安く運動出来たのになー。

ということでやっぱりゴルフはまだ早いなと思ったこすげでした。


【サッカー】背番号ってなんぞや

どもー、お疲れ様です。こすげです。

ついにやってしまいました...。昨日更新するのを忘れてしまいました...。

ホントに忘れてました。スケジュールにも入れてあるのに...。

毎日、出社してスケジュールは確認にしているのに...

ということでこんなこともあるということで許してください。



では気を取り直して今日は背番号のお話です。

最近、土日はほぼフットサルとかサッカーとかしているのですが、新しくユニフォームをツクルということで、背番号は何番がいいかというお話になりました。

ちなみに自分の好きなユニフォーム↓





ということで背番号を選ぶんですが、案外みなさまこだわりがあるらしく...。

ちょこっと調べてみました。

まずはWikipediaさんから...


背番号(せばんごう)とは、スポーツ選手のユニフォームの背中に識別のためにつける番号のことである。また背番号は単なる数字でなく選手の象徴となり、しばしば思い入れの対象になる。何人かの選手の背番号は永久欠番にもなっている。


背番号の文字には現代では、アラビア数字が使われるが、日本においては漢数字が使われた時代がある。競技によっては、特定の数字の使用を禁じるルールが採用される場合もある。


団体競技の場合には、たいていのスポーツで背番号が与えられる。個人競技の場合には、ゴルフなど背番号とは無縁のものと、陸上競技などのように背番号(選手登録時に申告した番号または競技会主催者が用意したもの)が与えられるものがある。


団体競技では、背番号により大まかなポジションが推定可能である場合がある。


プロスポーツにおいては、名選手を称えるため、その選手の背番号を永久欠番として使用を控える場合がある。また、永久欠番までには至らなくても、そのチームにおいて名誉ある背番号であるとされる場合もある。


引用元 : 背番号 - Wikipedia

って感じっす。

ではサッカーでは何番が人気なのってお話ですが、番号によって憧れる人が変わります。

例えばですが、今の日本代表の長友は10番をつけていませんよね?

理由は誕生日とか、初めてもらった番号とか、有名選手がつけてるからとか色々あるんです。

なので、サッカーにおける背番号の意味的なのをざっと紹介したいと思います。


・1番
正ゴールキーパーがつける番号です。日本代表だと川島とか、GKとしてスタメンで出場する選手に好まれています。

・2番
4バックなら右サイドバックの背番号という感じです。

・3番
ヨーロッパでは左サイドバック。南米では右のセンターバックとして着用することが多い番号です。

・4番
ヨーロッパではボランチまたはセンターバック、南米では左のセンターバックが着用することが多いです。
ただ日本代表だと本田が4番を着用しています。

・5番
ヨーロッパではセンターバック、南米ではボランチが着用することが多いです。
ただ元フランス代表のジダンはレアルの時は5番を着用していました。

・6番
ヨーロッパではセンターバック,ボランチ、南米では左サイドバックが着用することが多い背番号です。
特にイタリアはリベロが6を着用することが多いです。
南米でもヨーロッパ色が強いアルゼンチンのみは6はリベロの番号となります。
超有名選手のバレージも6番を着用していました。

・7番
万国共通で右MFまたは右ウイング、つまりサイドのドリブラーの背番号です。
アルゼンチンだけは例外で、左のセカンドストライカーが着用する傾向があります。
ポジションを問わず、背番号10に次ぐエースナンバーの印象が強いです。
現にレアル・マドリー,マンチェスター・ユナイテッドは背番号10ではなく、7がエース番号となっています。
7番といったらベッカム選手ですよね。レアルでは23番でしたが...。

・8番
万国共通、ボランチの背番号だったのだが、ここ最近は10,7に次ぐエース番号になりつつあります。
バランサーって表現がしっくり着ますね。
試合している印象だと8番の選手って目立たないけど、地味に活躍する感じです。

・9番
言わずもがな、エースストライカーの背番号です。
FWの人はこの背番号をとっても付けたがります。
FWが9番をもらう=評価されている、期待されているということでしょうかね。

・10番
基本的にはトップ下の選手の背番号、そしてエースナンバーです。
なんというかテクニックがあって、意外性がある人がつける番号です。
高校時代は10番=うまいという感じで、とりあえずマンマークについていました。

・11番
セカンドストライカーがつける場合が多い背番号です。
日本国内ではカズの背番号です。
フットサル代表の時でもなんだかんだ11番をつけていました。

という感じで、有名な番号を挙げてみました。

ちなみに自分は2番、3番あたりがすきです。
DFは好きですが、ずっと後ろにいるのは嫌いなタイプですが。

あとは俊輔の25番とか中澤の22番とか、色々ありますね。

気になった方は色々調べてみてください!


【Jリーグ】マリノスが...。でもやっぱりロナウジーニョ

どもーお疲れ様です。こすげっす。

先週の土曜日にJリーグ最終節がありましたねー。

最後の最後で負けてしまいました。マリノス。



マジで俊輔さん...凹んでましたね。

これが最後ではないと思いますが、今年にかける思いはかなりのものだったんだと思います。

ただ今シーズン、上位チームには勝ち越していて、結果を見れば2位なので悪くはないのかなと思います。

ただ勝てば...。

という感じでしょうか。



ということで気を撮り直して、今日は僕がフットサルの大会に出る前にテンションをあげるためにみる動画を紹介したいと思います!





なんといってもロナウジーニョ。

大好きです。僕はがっつりロナウジーニョ世代です。

この人のプレーはワクワクするんですよねー。みてるだけでテンション上がります。



そしてもうひとつは特定の人物ではなく色々なひとのプレー集です。

ちょいちょい小ワザ挟んでいるのがかっこいいっすよねー。

オーバーヘッドとか豪快なシュートとかではなく、ノールックであったりトラップだけで逆とっちゃったりとかのほうが僕はすきっす。

※オーバーヘッドも豪快なシュートも打てないので僻んでいるだけです。

ただただ俊輔さんとマリノスに優勝して欲しかった。

来年は年間パスポートでも買おっかな。

がちで応援行こうかなー。

うんそーしよー。

という感じで今日はおしまい...。